発表者・座長へのご案内
発表者の皆さまへ
発表時間
一般演題 発表6分、質疑応答3分
利益相反(COI)について
発表時にはCOI開示のスライドを挿入して下さい。
発表方法
演台上には、モニター・マウス・キーボードをご準備しております。壇上に上がった際に1枚目のスライドを表示いたしますので、その後はご自身で操作をお願いいたします。 動画の使用は可能ですが、発表者ツールのご使用はできませんのでご了承ください。データ持ち込みあるいはPC持ち込みでの発表となります。不測の事態に備えてバックアップデータも必ずお持ちください。
当日データ持込みの場合
- お持込みいただけるメディアはUSBメモリに限ります。予めウィルスチェックをお願いいたします。提出データは下記の指示に従い作成してください。
- 事務局で準備するPCのOSはWindows10、アプリケーションソフトはPowerPoint(2010, 2013, 2019)になります。
- 文字フォントはPowerPointに設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントは文字化けする場合がございますので、ご使用にならないでください。
日本語フォント…MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英語フォント……Arial, ArialBlack, Century, CenturyGothic, TimesNewRoman - 画面のサイズは PowerPointのページ設定で、スライドサイズ指定を「画面に合わせる(16:9)」としてください。
- ファイル名は「演題番号_氏名」としてください。
PC持込みの場合
- HDMIの接続ケーブルをご用意しております。変換コネクタが必要の場合は、ご自身でご準備ください。
- 動画は、お持込みいただくPCで再生できるかどうか、事前にご確認ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定は予め解除をお願いいたします。
- ACアダプターは必ずお持ちください。
PC受付
当日データまたはPC持ち込みの方は、発表の30分前までに、PC受付にて、受付・試写をお済ませください。データ受付終了後、ご発表の15分前までに会場左手前方の次演者席へご着席ください。
座長の皆さまへ
- 座長はセッション開始10分前までに会場内の右前方の次座長席にお着きください。
- お時間になりましたら登壇し、座長席にお着きください。
- 演題発表に引き続き、会場からの質疑応答を行います。オンライン参加者からのチャットでの質問はPCで確認できます。進行は座長に一任しますが、時間内でセッションが円滑に進むようご配慮ください。
- 計時係が発表者の時間管理をしており、時間超過の場合はお知らせします。
- 討論は時間厳守でお願いします。