The 46th Annual Meeting of Japan Society of Circulation Control in Medicine

第46回日本循環制御医学会総会・学術集会

会期:2025.6.20(FRI)・21(SAT)、会場:JA上川ビル大会議室(北海道旭川市宮下通4丁目2番5号)、大会長:入部 玄太郎(旭川医科大学 生理学講座自律機能分野・教授)、副会長:牧野 洋(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座・教授) 大会テーマ「循環制御のフロンティア」

座長・演者へのご案内

1. 進行情報

セッション名 発表 個別質疑 総合討論
シンポジウム 25分 5分 なし
一般演題(口演) 7分 2分
  • 発表終了1 分前に黄色ランプ、終了・超過時には赤色ランプを点灯してお知らせします。
    質疑応答は時間管理いたしませんので、進行に遅れが出ないようにご協力をお願いいたします。

2. 座長へのご案内

  1. 担当セッション開始15 分前までに「次座長席」にご着席ください。
  2. 「1.進行情報」をご確認いただき、円滑な進行のため、時間厳守にご協力ください。
  3. 本学術集会では一般演題のセッションごとに会長賞を設けております。座長の先生方に審査票をお渡しいたしますので審査をお願いいたします。

3. 演者へのご案内

  1. 「1.進行情報」をご参照ください。
  2. 一般演題はPCのお持ち込みはできません。シンポジウムと特別講演、教育講演はPCのお持ち込み可能です。
  3. 口演発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
  4. 発表データは、Microsoft PowerPoint 2010 以降で作成したものに限ります。
  5. 画像枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようにご配慮ください。
  6. スライドサイズはワイド(16:9)を推奨いたします。4:3 でも投影可能です。
  7. 動画データは、Windows10 および WindowsMediaPlayer11 の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください(動画ファイルはMP4 形式または、WMV 形式を推奨します)。
  8. PowerPoint の機能にある「発表者ツール」を使用しての発表はできません。
    発表原稿が必要な方は各自であらかじめご準備ください。
  9. スライドの送りは、演台上のキーボードまたはマウスにて演者自身で行なっていただきます。
  10. 次演者の方は、前の演者が登壇後すぐに「次演者席」にお着きください。
【データ発表の場合】
  1. Windows にて作成された発表データは、作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBメモリーでご持参ください。その他のメディアでは受付できません。
  2. 不測の事態に備え、必ずバックアップ用データもご持参ください。
  3. 文字フォントはWindows10 に標準搭載されているものをご使用ください。
  4. 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
【PC本体持込による発表の場合】
  1. Macintosh で作成したものと動画・音声データを含む場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください。
  2. 会場で用意するプロジェクターへの外部出力ケーブルコネクタの形状は、「Mini D-Sub 15 ピンまたはHDMI」です。この出力端子を持つPC をご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
  3. お持ちいただくPCから外部モニターに正しく出力されるか事前に動作確認を行ってください。
  4. 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“ 不要” に設定してください。
  5. スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  6. PC本体を持ち込まれる場合でも、必ずPCセンターで試写確認を行ってください。
    PCセンターで試写・受付後、PC本体を会場内オペレーター席にご自身でお持ちください。
  7. お預かりしたPC 本体は、発表終了後、会場内のオペレーター席にて返却いたしますので、速やかにお受け取りください。

4. 発表データの受付について

発表予定時刻の30 分前までに発表データの試写・受付を行ってください。
PC 受付の開設時間・場所は下記の通りです。

  • 場所:設置場所:2F
  • 日時:6月20日(金)8:30 ~ 17:00 / 6月21日(土)8:30 ~ 15:00
  • ※発表当日以外でも発表データの試写・受付は可能です。
  • ※ PC 受付でデータ修正はできませんのでご注意ください。

5. 山本賞・会長賞について

一般演題の各セッションの中から座長推薦により優秀演題を選出し、会長賞として表彰します。
会長賞の中から、最優秀演題を選出し、山本賞を贈呈します。
各賞は総会後に行われる表彰式にて発表いたします。

6. 利益相反の開示

本学会では研究の成果を学術集会で発表する場合、当該研究実施にかかわる利益相反(COI)の状態を適切に開示することが義務付けられています。
利益相反(COI)マネージメントに関する指針」をご確認のうえ、当日ご発表スライドの冒頭で利益相反状態の開示をお願いいたします。