(研修スタート日までに設置)をクリックし、ユーザー名とパスワードを入力しご希望のレッスンを視聴してください。ユーザー名とパスワードは参加申込の自動返信メールに記載していますので、ご確認ください。※番号は試験対策~初級~上級の順で、通し番号になっています。
| 英語 |
|---|
| 69.観光庁「外国人観光客の受入対応に関するガイドライン」に関する説明 70.【コンテンツツーリズム】コンテンツツーリズム概論 71.【コンテンツツーリズム】コンテンツの紹介など 72.医療通訳、救急セットの用意 73.【医療・緊急対応・危機管理】山岳医療の概要と実践 74.テーマ毎の重要ポイントを英語でまとめ、実践ガイド業務でアウトプットできるように準備① 75.テーマ毎の重要ポイントを英語でまとめ、実践ガイド業務でアウトプットできるように準備② |
| 中国語 |
| 76.医療ツーリズム 77.医療通訳実践:スキー骨折 人間ドックなど |
| 韓国語 |
| 78.韓国・全州在住者ガイドの視点から① 79.韓国・全州在住者ガイドの視点から② |
| 英語 |
|---|
|
80.道内のハラル対応店、ビーガン対応店 81.道内の蒸溜所 ジン、ウイスキー 82.夜間観光資源 すすきの夜歩き 83.アイヌ文化担い手の育成、アイヌ民族に関する理解の促進 84.山系アクティビテイ 85.AT概論 86.サイクリング 87.北海道を代表する樹木5種 円山公園で発見・観察 |
| 中国語 |
| 88.馬産地北海道とホッカイドウ競馬 89.馬関連の観光 90.アイヌ交遊録 91.アイヌ民族と植物:北大構内フィールドワーク 92.登別温泉周辺の体験プログラム紹介 93.登別温泉エコツアー 94.外来種やロードキル、野生動物へのエサやりなど、人間の行動が引き起こす生物多様性の破壊 95.北海道のエゾシカ問題と、洞爺湖中島における取り組み 96.垣ノ島遺跡、大船遺跡 97.北海道の縄文遺跡群 98.温泉講座:基礎から世界の温泉まで 99.第76,77,88-91回の研修のポイントとガイディング実践 100.第92~98回の研修のポイントとガイディング実践 |
| 韓国語 |
| 101.日本のトレッキングにおける文化とマナーについて 102.オホーツク観光の隠れスポット及びグルメについて 103.胆振・日高の魅力探訪~3つのキーワードから胆振・日高の魅力を再発見 104.アイヌ文化を学ぶ 105.十勝方面の食について 106.道産チーズについて 107.写真家の視点からみた北海道の撮影地としての魅力とポテンシャル 108.道内の日本酒、ウイスキーについて 109.北海道の冬遊び 110.円山を歩く(ビーガン対応店・多国籍料理) 111.北海道のワイナリーについて① 112.北海道のワイナリー②(空知地方) 113.観光ガイド:富良野・美瑛 |