第12回日本スポーツ理学療法学会学術大会

第60回日本理学療法学術大会

第12回日本スポーツ理学療法学会学術大会

座長・演者へのご案内

発表内容・時間

口述演題:
発表時間5分、質疑応答3分
ショート口述演題:
発表時間3分、質疑応答2分
ポスター発表:
口頭による発表時間はありません。指定の時間帯に各自のポスター前に待機いただき、来場者からの質問等に対応していただきます。
  • 口演発表は座長席および演台上に計時回線が設置されており、発表時間終了1分前に黄色、終了時に赤色のランプが点灯します。

座長の皆様へ

  1. 参加受付を済ませた後、当日のご担当セッション30分前までに総合受付内「一般演題座長受付」にお越しください。(ご担当日にお越しください。)
    総合受付:大ホール前ホワイエ
  2. 口演発表の座長はご担当セッションの開始10分前までに、該当会場内スクリーンに向かって右前方の「次座長席」にご着席ください。
  3. ポスター発表の座長はご担当セッション開始10分前までに、担当ポスターの前に座長リボンを付けて待機してください。座長リボンは受付時にお渡しいたします。ポスター発表の座長は各演題に対し、質問、フィードバック等をいただけますと幸いです。
    セッションの時間に演者不在の場合は、座長リボン返却時に受付スタッフへご報告ください。
  4. 口演、ポスター共にアナウンスはございませんので、定刻で開始してください。
  5. 担当セッションの進行に関しては座長に一任します。必ず予定の時刻までに終了するようにお願いいたします。

演者の皆様へ

  • 全ての演者はCOIの有無に関わらず、その情報を開示してください。タイトルスライドの後(2枚目)またはポスター内にCOI 開示をしてください。
  • 大会ホームページにCOI 開示スライドのサンプルをご用意しております。ダウンロードしてご使用ください。

口演発表者へのご案内

発表されるセッション開始時刻の30分前までにPCセンターにてデータ受付、動作確認をしてください。演者受付も兼ねておりますので必ずお越しください。

日時 場所
11 月29 日(土) 8:40~15:00 PCセンター:大ホール前ホワイエ
11 月30 日(日) 8:40~15:00
  1. 演者変更がある場合はPC センタースタッフにお伝えください。
  2. PC センターでは、データ修正や編集を行うことはできませんのでご了承ください。
  3. 発表データ受付後、セッション開始の10分前までに各会場にお越しください(次の発表者は会場内左手前方の次演者席にご着席ください)。
  4. 発表は全てPowerPoint を使用したPC プレゼンテーションといたします。
  5. PowerPoint の発表者ツールの使用はできませんのでご注意ください。
  6. 発表データはワイド画面(16:9)で作成してください。
  7. 演台にはモニター、キーボード、マウスがございます(パソコン本体はございません)。発表者ご本人が操作をお願いいたします。
  8. 発表データは本大会のみに使用し、大会終了後、事務局にて責任をもって消去いたします。
  9. 発表データについて
    • 発表データはWindows10・PowerPoint 2013 以上で保存してください。
    • PowerPoint に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
    • 動画はWindows Media Player12をご利用できますが、ご利用の場合はご自身のパソコンのお持ち込みをお勧めします。
    • 発表データのファイル名は「演題番号+氏名」としてください。
  10. Macintosh を使用される方はご自身のパソコンをお持ち込みください。
【メディア持ち込みの方へ】
  1. USB メモリーに発表データを保存し、ご持参ください。USB メモリー以外のメディアでは受付できません。
  2. 発表データをUSB メモリー保存後、他のPC でもデータが開くことを確認してください。
  3. 持ち込まれるUSB メモリーには、当日発表されるデータ以外のデータを入れないようにしてください。
  4. 動画はWindows Media Player12 を利用できますが、ご自身のパソコンのお持ち込みをお勧めします。
  5. Macintosh をご使用の場合は、ご自身のパソコンをお持ちください。
【パソコン持ち込みの方へ】
  1. 動作確認のため、PC センターにてデータ受付を行ってください。
  2. 発表者ツールの使用はできませんのでご注意ください。
  3. 発表の際にお持ち込みのパソコンを演台に載せることはできません(PC技師席より接続)。
  4. 発表データはデスクトップ画面上に保存してください。
  5. USB メモリーでバックアップ用データをお持ち込みされることをお勧めします。
  6. 接続はHDMI端子での接続となります。Macintosh や一部のWindows パソコンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参ください。外部出力のない機器もご使用できません。
    D-sub15 ピン(ミニ)やMini Display Port、USB-Type-C などHDMI 以外の接続はお受けできません。
  7. AC アダプターは必ずご持参ください。
  8. スクリーンセーバー、パスワード設定、省電力設定等は事前に解除してください。
  9. 受付終了後、パソコンは会場内演台脇のPC技師席にご自身でお持ち込みいただきます。PC技師席には発表データを開いた状態にし、発表3演題前にお持ち込みください。それ以前のお預かりはいたしません。発表後PC 技師席で必ずパソコンをお受け取りください。

ポスター発表者へのご案内

ポスターの貼付、撤去

貼付 撤去
11 月29 日(土) (全会場)9:00~10:30 16:10~16:40
11 月30 日(日) (ポスター1会場)9:30~ 10:00
(ポスター2,3会場)8:40~9:30
16:00~16:20
  • 指定時間を過ぎても撤去されないポスターは処分いたします。あらかじめご了承ください。
  • 11月30日(日)にご発表の演者の方で、29日(土)に貼付をご希望の方は、ポスター2会場(402)およびポスター会場(ギャラリー)のみ、翌日の準備が整い次第貼付が可能です(17:00~18:00予定)。ポスター会場(301)は11/30のみ貼付可能となっております。あらかじめご了承ください。
  • スタッフの指示に従って貼付をお願いいたします。なお、許可なく設置されたポスターは撤去される場合がございますので、ご注意ください。
  1. ポスターパネル(横90cm×縦180cm)に画鋲と演者リボンをご用意いたします。

    ※ポスター会場では一部、サイズの異なるパネルを使用する予定です。パネルの高さ、幅が違う場合がございますが、各演題の貼付エリアは全て共通して上記範囲となります。

  2. パネル左上に演題番号を大会側で用意いたします。その右側に横70㎝×縦20㎝のサイズで演題タイトル・演者名・所属を表記、発表内容は、横90㎝×縦160㎝の範囲で掲示されることを推奨いたします。
  3. 演者受付は行いません。やむをえず演者の変更がある場合は事前に事務局までご相談ください。
  4. 演者リボンを見えやすいところに必ず付け、開始時刻10分前に各自のポスター前で待機してください。
  5. 演者用リボンはセッション終了後に元の位置にお戻しください。
ポスターパネル(横90cm×縦180cm)

COI開示スライド

利益相反(COI)の開示について

<申告すべき利益相反がない場合>
申告すべき利益相反がない場合

サンプルダウンロード

<申告すべき利益相反がある場合>
申告すべき利益相反がある場合

サンプルダウンロード